コンチェルトゲート生産者支援ギルド
ギルドマスター
Published by Gamepot Inc. Developed by ponsbic © 2007-2009 SQUARE ENIX CO., LTD All Rights Reserved.
現在東区柱の中で販売していますが手狭になっているので
入り口に看板を複数出して中をすっきりさせたい方向です。
(メンバーがたむろできる事務所としてもう少し活用したいですね)
今だと価格案内が2キャラでており
たむろしてしまうとお客さんが受付係がわからないという現状なので
外に出て中を事務所(たまり場)にするか
外に出るかも検討したのですが柱の前は
結構いろんな人が活用しているため
大掛かりに出ることがやはりできないので
看板の充実を検討しております。
たとえるなら
1 農協事務所
2 買)素材 売)素材
3 HP更新中等お出かけ&反応の鈍いことのお知らせ
4 価格案内はplf
5 左二人のplf 参照
みたいな感じ?を出しておけば
中にPETを広げずに済むのでいいのではと思いつきました。
しかし食材と二分化しているため始めてご来店の方には
不親切かなとも思ったり悩むところです
できるだけ皆様の意見を取り入れたいです。
前記事の価格にしてもまだまだ至らぬ点もありますし
ご指導助言がいただけると心強いです
入り口に看板を複数出して中をすっきりさせたい方向です。
(メンバーがたむろできる事務所としてもう少し活用したいですね)
今だと価格案内が2キャラでており
たむろしてしまうとお客さんが受付係がわからないという現状なので
外に出て中を事務所(たまり場)にするか
外に出るかも検討したのですが柱の前は
結構いろんな人が活用しているため
大掛かりに出ることがやはりできないので
看板の充実を検討しております。
たとえるなら
1 農協事務所
2 買)素材 売)素材
3 HP更新中等お出かけ&反応の鈍いことのお知らせ
4 価格案内はplf
5 左二人のplf 参照
みたいな感じ?を出しておけば
中にPETを広げずに済むのでいいのではと思いつきました。
しかし食材と二分化しているため始めてご来店の方には
不親切かなとも思ったり悩むところです
できるだけ皆様の意見を取り入れたいです。
前記事の価格にしてもまだまだ至らぬ点もありますし
ご指導助言がいただけると心強いです
PR
生産者で猟師をかかえている方からのご指摘で
羊毛は取れやすい部類なので250が相場と教えていただいたので
それで次の買取から250で買い取るつもりです。
しかし露天売りが300G売りが多いのも事実なので
動向を見て再び他素材も含め値段調整が入るかと思います。
買い取っている分は300Gで現在販売しておりますが
250で販売すべきか287.5gにすべきか切り上げで290にするか
前倒しで260売りで様子を見るかで悩んでいます。
需要の多い延べ棒の自炊をマルチで何とかこなす余裕が出てきました
(1週間は準備に追われ何も生産できませんでしたがこれで
買い取り資金も作っていけますね)
それと価格表を農協第一倉庫、第二倉庫のプロフに
食材とその他で分割しました。
これで未入荷の素材が納品されても価格がわからないということがなくなりました。
まだまだ改善の余地があると思いますがご指導よろしくお願いいたします。
羊毛は取れやすい部類なので250が相場と教えていただいたので
それで次の買取から250で買い取るつもりです。
しかし露天売りが300G売りが多いのも事実なので
動向を見て再び他素材も含め値段調整が入るかと思います。
買い取っている分は300Gで現在販売しておりますが
250で販売すべきか287.5gにすべきか切り上げで290にするか
前倒しで260売りで様子を見るかで悩んでいます。
需要の多い延べ棒の自炊をマルチで何とかこなす余裕が出てきました
(1週間は準備に追われ何も生産できませんでしたがこれで
買い取り資金も作っていけますね)
それと価格表を農協第一倉庫、第二倉庫のプロフに
食材とその他で分割しました。
これで未入荷の素材が納品されても価格がわからないということがなくなりました。
まだまだ改善の余地があると思いますがご指導よろしくお願いいたします。
ギルド勧誘の際に説明していますがこのギルドは
買ったものを買ったままの価格で販売しています。
(利益を上乗せしたら転売商売になってしまうし
皆様に安く届けたい)
思い立った経緯を初回は書かせていただきます。
私のメインキャラが生産職でこのゲームが始まってから居るのですが
人の感じ方次第ですが戦闘職と比べるとLVあげも大変ですし、
マルチで自給自足している人でもGR上げで素材が余り
人気のない素材だと特に時間を割かれ苦労された経験があると思います。
逆に素材が欲しくても売り子がいなくて
苦労した経験をされた方も多数いると思います。
私もLVあげもしたいし初心者支援は以前から
活動しておりましたがこの買取のシステムを思いついたのは
クリエイターズボイスのコメント内での会話で以前から
農協があれば。。。という話題が出ていたと思います。
しかし運営はDu路線で生産ほったらかしなので
ないならば作ればいいじゃないか!
と思い立ったわけです。
(課金祭りと自由時間がなくなるとも知らずに。。。
しかしこれはこれでみんなと手と手をつなぐこと。
コンチェの理念につながる活動で楽しんでいます)
そこからは駆け足でまず課金マルチキャラを2キャラ用意して活動♪
無論2キャラで足りるわけもなくそのあとすぐに3キャラ+もともとの荷物持を
緊急要員にして2アカウントで6キャラでも素材を
貯め置きすることができなくなってしまいました。
気がついたら農協専属課金MAXキャラを5キャラ追加して
3アカウントで10キャラ+銀行で600~700は抱え込める体制にしました。
(今のところうまく回っています)
大きな役割になれるとは思っていませんが
少しでも素材が循環することで加工商品が露天に並び
少しでも生産者の支援になればと願っております。
難しい考えもまだまだあるのですがとりあえず今日はここまで。
次回からネタも含めたネタブログや営業時間についての告知なんかも取り入れるつもりです
<<
前のページ
カレンダー
フリーエリア
最新TB
ブログ内検索
P R
カウンター